仲介手数料定額型のメリット、デメリットについて

今回は“仲介手数料定額型のメリット、デメリット”について触れていきたいと思います。

メリットについては一定以上の物件価格の場合に仲介手数料が安くなるということ、最終的に支払う費用が明確なため安心して不動産を購入できることが挙げられます。

デメリットについては価格の低い物件の場合に正規の仲介手数料が高くなることが考えられますが、こちらについては安心してください。法律で不動産価格の3%+6万円+消費税を超える仲介手数料を頂くことは違法となりますので、この上限を超えて仲介手数料が発生することはございません。

例えば、

  • 1億円の物件→仲介手数料70万円+消費税
  • 5,000万円の物件→仲介手数料70万円+消費税
  • 2133万円の物件→69万9900円+消費税 ※ここが損益分岐点

となりますので、2133万円以下の物件は法律で定められた仲介手数料上限の価格(不動産価格の3%+6万円+消費税)となり、2134万円以上の物件はすべて70万円+消費税での仲介手数料を頂く形となります。

2134万円以上の物件であれば明確にメリットがあるとお考えいただければ大丈夫です。

2134万円以下の物件でも正規仲介手数料がかかる他社様と同額となりますので、弊社のサービスや信頼性と比較してご検討ください。

上記はすべて売主様側から報酬(≒仲介手数料)が発生しない物件でのお話になります。新築戸建てやリフォーム済み中古マンションなどの売主様から報酬(≒仲介手数料)を頂ける物件については、その報酬が70万円を下回らなければ仲介手数料無料でご案内させて頂きます。

仲介手数料無料にできる物件とできない物件の違いについてはこちらの投稿をご参照ください↓

タイトルとURLをコピーしました