今回の投稿では“仲介手数料定額型の不動産屋”を始めた理由について述べていきたいと思います。
不動産業界でも仲介手数料定額型の不動産屋は珍しいかと思います。
なぜ仲介手数料定額型が広まらないかというと、最大の理由は正規の仲介手数料(物件価格の3%+6万円+消費税)の旨味、利益率からどうしても離れられない不動産屋さんがほとんどだからだと思っています。
例えば5000万円の物件を仲介すれば、156万円+税の利益があり、定額制(例えば私が行っている70万円+税)にしてしまうと同じ労力で半分以下の利益になってしまうことになります。
今まで物件価格の3%+6万円+消費税を受け取っていた不動産屋さんが今さら定額制に切り替えることなんてできるはずもないですよね。
ただ、私としては1億の物件でも1000万円の物件でも物件調査や契約書作成など同じ労力がかかりますし、金額に関わらず一つ一つの契約に同じ労力をかけるべきだと考えています。
そのためこの“仲介手数料定額型は不動産業界にとって健全なあるべき形”と思って始めた次第です。
詳しい内容については以下の投稿でご説明しております。気になる方はご覧になっていただけますと幸いです。